法人向けプレミアプランのご案内

法人向けプラン

  • 安心の定額制

    安心の定額制

    動画を見た数にかかわらず料金は定額。また、2017年12月までお申込み頂くと、5名まで月額980円と3920円お得!

  • 良質なコンテンツ

    良質なコンテンツ

    各講座の講師は、現場の第一線で活躍される会計士や税理士の方などが担当。

  • 安心のサポート体制

    安心のサポート体制

    各講座に問合せ窓口をご用意しておりますので、安心してご利用いただけます。

講座イメージ

「簿記」というと経理部の方に必要な知識と思いがちですが、企業で働く方の一般教養として、また昇格要件として内定者や経理部以外の部門でも簿記3,2級の取得を推奨している企業様は少なくありません。しかしながら、どの教材がよいか悩んでいらっしゃる研修ご担当者様も多いのではないのでしょうか。

そこで当社がおススメする講座は、アカウンタンツライブラリーのプレミアムプランで提供する昭和43年開講の名門校「東京CPA会計学院」の「日商簿記3,2級講座」です。「東京CPA会計学院」の「日商簿記3,2級講座」は「考え方を押さえる学習」を理念のもと40年を超える指導実績があります。簿記に対する本質的な理解のもと「確実に短期合格を果たすための最適な学習量」の教材を提供することで、必要最低限の努力で日商簿記検定3,2級を短期合格に導きます。

また、プレミアムプランでは日商簿記3,2級講座だけでなく、月額980円(税込)でExcelや経理の知識が身につく125以上の講座が受け放題。これまで4,200名を超える経理パーソンに支持された良質なコンテンツを安心の価格でご提供いたします。

レベル別講座マップ

講座レベルLEVEL.1LEVEL.2LEVEL.3
対象レベル簿記の勉強をしたことがない、あるいは始めたばかりといった経理初心者の方経理業務の基礎を学んで会社に入社し、簡単な日常経理業務を一人で処理出来るようになりたい方経理初心者として会社に入社し、中小規模の企業の月次決算業務を任される力を習得したい方
経理・財務のぞき見経理の現場!!経理入門講座「経理・財務」実務講座 業務の流れ編、実践編(売掛金管理買掛金管理在庫管理経費精算)仕訳トレーニング(日常経理編社会保険・給与計算実務編仕訳トレーニング(決算業務編経理マネージャー編)「経理・財務」実務講座業務の流れ編、実践編(月次決算年次決算連結決算消費税申告業
ITスキル経理に役立つExcel講座よくわかる勘定奉行の使い方講座
人事労務30分でわかる給与明細の仕組み
資格日商簿記3級講座日商簿記2級講座

サンプル動画

日商簿記対策から、実務経理に関連したものやエクセル講座など、経理職に最適な動画をご用意しています。

法人プランの料金について

法人向け料金プラン
対象講座アカウンタンツライブラリーの「プレミアムプラン」「無料講座」に属する全講座
受講料5人まで 月額 980円(税込)5人以上、1人増えるごとに+980円(税込)
お申込み対象期間2017年12月申し込み分まで

受講者の声

日商簿記3級講座 おすすめレベル★★★★★
PCソフトを利用して、B/S、P/Lから青色申告決算書、確定申告まで行なってきましたが、数値さえ入力すればそれなりの書式が完成します。個人事業ではなんとかなりますが、一般企業や経理部門では勘定が多く、対応できません。また、そもそも、F/Sはさくせいのみでその内容はわかりません。一度はきちっと勉強をと思っていましたが、動画がわかりやすく助かっています。そもそも、スクールに通うことは負け組だ、参考書と問題集を購入すれば数千円で済むという方も多いようですが、(動画であっても)直接説明してもらえると理解するスピードが格段にアップします。学校でさぼっていて再度、費用を工面して同じことを学びに行くことと、初めてのことを習うのとでは意味が異なってきます。そのことに気づきました。すぐに専門のスクール、という選択肢は間違っていないと確信しました。2級、税理士などを視野に入れ、今後も利用させていただきます。
経理に役立つExcel講座 経理で使える関数 VLOOKUP関数 おすすめレベル★★★★★
多くの書類や資料を抱えている方にはこのVLOOKUP関数をマスターすると楽なのかなと思いました。基本関数の時とは違い、使い方が複雑でありました。しかし、動画であるために操作方法の流れがわかりやすく、一つ一つ手順を踏んでの説明であったので、すぐに理解ができました。多くの資料があるなかで、このVLOOKUP関数を利用すれば、瞬時に該当する値や単語を見つけ、資料等が作成できます。また、資料が多くなればなるほど、この関数の利用価値が高まるのではないかと思います。エラーが出た際の処理の仕方が何回か見直さないとよくわかりませんでしたが、それ以外に関してはすぐに使えるほどわかりやすい解説でした。
「経理・財務」実務講座 実践編 売掛債権管理 入金額が少なかったらどうする おすすめレベル★★★★★
売掛金の入金が少なかった場合、まずどのように対応すればよいのかがよくわかりました。また、先方へ連絡を取る場合は、電話とメールはどちらが良いのか、その理由まで明確に理解できました。連絡の手順を間違えてしまうと失礼に当たることもあるので、注意が必要だと思いました。

よくある質問

申込が可能な最少単位数はありますか?
1人からのお申し込みは可能ですが、5人分登録分まで一人分の金額月額980円(税込)ですので、5人までの登録がお得です
1つのIDを、契約している社員以外で共有し使いまわすことは可能ですか?
契約をしていない社員の方へのIDの共有、使いまわしはお断りしています。
法人で1か月単位の契約は可能ですか?
法人様契約では12か月契約のみとさせて頂いています。
支払い方法について教えてください。
銀行振り込みにてお願いしています。開講月の月末締め翌月末支払でお願いしています。
申込方法について教えてください
本WEBページよりお申込みもしくは、担当営業にお申し付けください。
コンテンツは今後も増えていくのですか?
コンテンツをアップするタイミングは不定期になりますが、今後も継続的に増やしていく予定です。
視聴推奨環境について
推奨する視聴環境については、以下をご確認ください。https://library.jusnet.co.jp/user_data/introduction.php

コンテンツ検索

講座カテゴリ

検索する ≫