[資格] 簿記 日商簿記検定3級
日商簿記3級講座【第157回試験 対応】
- 講座内容
- 『考え方を押さえる学習』を理念に40年を超える指導実績と、最短合格を果たした若手講師のノウハウを凝縮。簿記の知識ゼロの方でも簿記に対する本質的な理解のもと、資格取得にとどまらず、ビジネスパーソンに求められるスキルの一つ、『ビジネスパーソンの基礎知識』が身に付きます。
- 受講対象者
- ・日商簿記3、2級検定の合格を目指している方
・簿記1級などの上級試験を目指し、簿記2・3級を勉強される方
・検定合格が目的ではなく、しっかりと会計の基礎力を身に付けたい方
- この講座についてのお問い合わせ
-
講座提供元
お問合せ方法
講座の内容に関するご質問はお電話、問合せフォーム、各校舎でご質問を承っております。
連絡先
電話番号 0120-669-334
こちらのお問合せフォームからご連絡ください。
対応校舎
CPA東京本校/CPA早稲田校
営業時間 10:00~19:00
講師プロフィール
公認会計士 登川雄太
1986年神奈川県生まれ。2007年公認会計士試験合格。
公認会計士試験を総合順位50位で合格し、監査法人勤務を経て公認会計士講座の講師に。
合格するための確かな知識だけでなく、実務的観点も視野に入れた内容の濃い講義が大人気の講師。公認会計士試験は日本の会計基準だけでなく海外の会計基準である国際財務報告基準(IFRS)や、毎年変更される実務指針等の会計実務の流れをしっかり把握しておかなければならないが、最新の情報を受験生に理解しやすく伝える講義は受験生の絶大な支持を受けている。
関連講座
お客様の声
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。
-
投稿日:2020/05/17 投稿者:S・Cおすすめレベル:★★★★★
自分のペースで頑張れる!
簿記三級の勉強で利用しました。
勉強が苦手なので講義1回ではなかなか理解できないことも多いですが、動画を通して勉強することで、聞き逃した点や再度聞きたい重要な部分をさらに聞き返せることができたり、理解のスピードに合わせて個々人で勉強できるのがとても有り難かったです。
自分のペースでやりたい方おすすめです!
また、講師の登川さんの話し方がとても聞き取りやすく、今までのご経験からテストの傾向や勉強するうえでの注意点・3級受験以降の勉強も見据えたご指導をしていただき心より感謝しております。
今後の勉強や2級以降の勉強の際に再度利用したいと思います。 -
投稿日:2020/05/13 投稿者:よしおすすめレベル:★★★★★
ゼロからスタートされる方も必見
今回簿記三級の試験を受験するために、この講座を受講しました。私自身初めての受験なので右も左も分からない中、全14回の講座をストレスなく受講することができました。非常に分かりやすく、身近な事に例えられていたりと、初めて簿記の資格を取る方は見るべき動画になっていると思います。
また、問題集を購入して自分自身で学ぶよりも、短期間で理解が深まる点が非常に魅力的であり、ただ暗記するというより理屈も説明してくださるので、とても質の良い勉強ができました。
二級の勉強にも是非活用させていただきます。 -
投稿日:2020/05/12 投稿者:Moritoおすすめレベル:★★★★★
初心者でも分かりやすいです。
初心者に対しも分かりやすく例えなどを用いながら説明していただけるので理解しやすかったです。
また、項目ごとに例題があるので1つ1つを理解したうえで次に進むことができました。再生スピードも調整できるので人それぞれの理解度で進めることができる点も良いと感じました。復習にも利用させていただきます。ありがとうございました。 -
投稿日:2020/05/11 投稿者:Y.Sおすすめレベル:★★★★★
初心者にお勧め!
初めて簿記の勉強にとりかかる際に利用いたしました。初めて聞くような単語ばかりでしたが、解説がわかりやすく、私のような簿記を始めて勉強するような方にお勧めの動画です。今後もこの動画で何度も見返して、理解度を深めて試験に臨みます。
3級合格後は、同じサイト内に2級の講座もあるようなので、またお世話になろうと思います。 -
投稿日:2020/05/08 投稿者:M.A.おすすめレベル:★★★★★
初心者でもわかりやすい!
私は経理未経験から、この動画で3級の知識をみにつけました。講義の内容はとてもわかりやすく、飽きずに最後まで視聴することができました。
都度、練習問題を解くセクションがあり、その時にはどこに注意すべきかも丁寧に教えてくれるので、疑問点も特になく進められます。
また初回の動画で、簿記の説明はもちろん、試験の合格率など、勉強するうえで意識することも教えてくれるのでモチベーション維持にも繋がりました。
全7回前後半に分かれており、1つ当たり1時間~1時間半程度なので、今日はこの第何回の動画を見ようと、学習スケジュールが立てやすいのもうれしいです。 -
投稿日:2016/03/31 投稿者:びっきーおすすめレベル:★★★★★
初めて簿記を受験する人も
初めて簿記の資格を取る、簿記を勉強するという人にもとてもわかりやすい動画となっていました。最初の講義で簿記とは何か、何のために必要なのかという点をわかりやすく解説していただいたため入りやすかったです。講義回数は7回で、前後半と分かれているため1つ1時間程度で見ることができ、1日に1講義という流れで勉強することができよかったです。1日1講義でも1ヶ月で2周することができるためしっかりと定着させることができました。内容もテキストに沿って詳しく解説していただけるため、理解できない点はなかったです。2級にもぜひこの動画でチャレンジしてみようと思います。
-
投稿日:2016/03/25 投稿者:FP、簿記、税理士志望者おすすめレベル:★★★★★
最後まで行けました!
引きつづき利用させていただき、感謝感激です。多くの合格者は3級の場合、単なる丸暗記で意味などは気にしていないとのことです。とにかく受かれば良い。そうなると当然業務の際に勉強し直しで、かなり苦労するようです。
経理の実務を目的として勉強するのであれば、一度動画をご覧ください。意味、なぜそういう仕訳をするのか、理由、なぜ、この場合は例外的にこうなるのかなど、テキストに書いていないことを説明してくれます。素人にとって聞いたこともない為替手形や貸倒引当金など、1回聞くだけで理解できます。
また、ここは3級のみ、2級から受験される方は飛ばしてくださいと言い切るところに感動します。不要な(実は出題頻度が低い)部分、ここは丸暗記で時間短縮するよりもしっかり理解して欲しいなど、試験対策に関する情報はもちろん、また実務でもあまり使わないという現場の情報も盛りだくさんです。これらを踏まえての内容になっていますので、理解するスピードがどんどん上がっていきます。
1点だけ、音声が突然小さくなることがあります。マイクの影響だと思われますが、無料でここまで解説していただけるので贅沢は言えません。 -
投稿日:2016/03/18 投稿者:FP、簿記、税理士志望者おすすめレベル:★★★★★
わかりやすく、経験者向けです。
PCソフトを利用して、B/S、P/Lから青色申告決算書、確定申告まで行ってきましたが、数値さえ入力すればそれなりの書式が完成します。個人事業ではなんとかなりますが、一般企業や経理部門では勘定が多く、対応できません。また、そもそも、F/Sは作成のみでその内容はわかりません。一度はきちっと勉強をと思っていましたが、動画がわかりやすく助かっています。
そもそも、スクールに通うことは負け組だ、参考書と問題集を購入すれば数千円で済むという方も多いようですが、(動画であっても)直接説明してもらえると理解するスピードが格段にアップします。
学校でさぼっていて再度、費用を工面して同じことを学びに行くことと、初めてのことを習うのとでは意味が異なってきます。そのことに気づきました。すぐに専門のスクールに、という選択肢は間違っていないと確信しました。2級、税理士などを視野に入れ、今後も利用させていただきます。無料での提供に対して心より感謝申し上げます。