[経理・財務] 日常経理 売掛金管理
「経理・財務」実務講座 実践編 売掛債権管理 入金額が少なかったらどうする?
- 講座内容
- 入金額が不足していたら、どのように処理を進めたらよいでしょう?作成書類に不備はなかったか、変更事項はなかったか・・など売掛金の入金処理を進める上での入金管理のポイントを解説します。
- 受講対象者
- 新人経理パーソン
日常の経理業務を見直したい方
他社の経理部員の考え方を知りたい方
- この講座についてのお問い合わせ
-
FAX、eメールでのご質問を承っております。ご質問の際には、
・件名:「講座名をご入力ください」についてのご質問
・本文:お名前、メールアドレス、お電話番号、ご質問内容
を明記の上、下記までお問合せください。
連絡先
ジャスネットコミュニケーションズ株式会社
E-mail: library@jusnet.co.jp
FAX: 03-4550-6617
講師プロフィール
税理士 金田一好子
辻会計事務所(現・辻本郷税理士法人)等で実務経験を積み、現在は独立開業中。
一般的な税理士業務にとどまらず、自身が武器としてきた資格の取得の為の講義を中心に、「全てのビジネスパーソンに会計共通言語を定着」させるべく精力的に講師活動を行っている。
お客様の声
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。
-
投稿日:2016/03/11 投稿者:pagupaguおすすめレベル:★★★★★
営業さんに確認して欲しいポイントの理解に
売掛金の入金がこちらで把握している代金とことなっていることは、実務で珍しいことではなく、いままでは自分の手元にある資料と会計が間違っていないかどうかの確認を行って、営業さん等に不足している旨を伝えるだけでしたが、営業に伝えるときに、どのようなことを注意して確認をしてほしいかというポイントを説明していたので、これからはただ不足していると伝えるだけではなく、何を確認をしてほしいか具体的に説明ができるようになりました。
-
投稿日:2015/11/10 投稿者:みやもとおすすめレベル:★★★★★
適切な処理
経理を行っていると今回のような入金金額が少ないというケースもあると思います。その際の対応や処理の仕方が明確で非常にわかりやすかったです。どこに原因があるのか、どのような形で対応や処理をするのか、順を追っての説明だったので、理解がしやすかったです。また、なぜその手順で対応をしていくのかしっかりとした理由もありました。最後には対応や処理の手順、対策などをまとめたものの提示があり、頭にすんなり入ってきました。経理に携わっている方は視聴することをお勧めします。
-
投稿日:2015/11/09 投稿者:きくおすすめレベル:★★★★★
対処法がわかりました
入金額が少なかった場合、まず相手を疑ってしまいがちですがこちら側にミスが無かったかを確認することの大切さを理解できました。ありがちなことなので知っておくことができよかったです。ポイントが最後にまとめられていたので意識しておきたいと思います。
-
投稿日:2015/11/05 投稿者:まゆおすすめレベル:★★★★★
手順が明確
売掛金の入金が少なかった場合、まずどのように対応すればよいのかがよくわかりました。また、先方へ連絡を取る場合は、電話とメールはどちらが良いのか、その理由まで明確に理解できました。連絡の手順を間違えてしまうと失礼にあたることもあるので、注意が必要だと思いました。
最後に手順をまとめてくださるので、一度視聴をするだけで流れをつかむことができ、感謝しています。